top of page

酒と醤油と神社と器 <前編>



興奮気味に過ごした汽車を下りて、本日の目的地へ。

まずは、松浦酒造さん。 もともとは九州からやって来たんです、というルーツ話を聞かせてもらい、 実は今、外に出せないんです…という大きなタンクがある蔵を見学させてもらい、 ずらっと並べられた数種の銘柄!試飲させてもらいました~。 好きなんです、日本酒(*´ω`*) 過去に足を取られたこともありますが…やっぱり美味しいですね~。 店長さんが、それぞれに丁寧な説明を添えて下さり、 その後はみんなして、あれやこれや…いっぱいの瓶を買い込みました。

続いて、お向かいの福寿醤油さんへ。 道中、とってもいぃ香りがしてたんです~。 ここでもまた、いろんなお醤油、なめさせてもらいました。 濃口、薄口だけにとどまらないんですね。 えぇお醤油を、かける場面だけでなく、 煮物などの調理にもどんどん使って欲しいとのお話、印象に残りました。

ちょうど出掛けたのが1週間前。 飲む点滴として話題(?)の甘酒、買ってきた1本を飲みきってしまった。 そのへんのものでは、ちょっと物足りず… うぅ(>_<)もっと買い込んでおけばよかった。。

おとなの遠足話? LOFT HOUSE STORE のまちなか研究会レポート? まだまだ続きます~。

Comments


bottom of page